皆さん、こんにちは。KENです。
今回は発送代行サービス「オープンロジ」について解説します。
ヤフオク販売を取り組んでいるあなたは、以下のようなことで悩んだ経験はありませんか?
「商品を梱包・発送する時間が無い!特に副業だとかなり辛い・・・」
「販売数が増えてきて梱包・発送作業が全然追いつかない・・・」
「長期出張や旅行中に商品が売れたら、発送はどうすれば・・・」
こんな悩みですね。
私もこれに関してはかなり悩んでいました。
私は輸入ビジネス開始当時は副業でビジネスをしていました。
仕事から帰ってきて、まず売れた商品を梱包して、発送して、家事を済ませて、「よし!リサーチするぞ!」と意気込んで時計に目をやると既に夜の23時。
当然次の日も朝早く起きて仕事に行かなければなりません。
仕事と商品発送を終えた疲労感の中、眠い目をこすりながら限られた時間でリサーチをしなければいけません。
最初は良かったんですけど、販売数が増えてくると、リサーチの時間を確保する為に、どんどん睡眠時間を削らなくてはならなくなり、心身ともにボロボロになっていました(^^;
その現状を打破してくれるのが、発送代行業者です。
在庫管理・梱包・発送をあなたの代わりに全てやってくれます。
ここから先は、発送代行業者を使うメリットについてより深く解説した後、代行業者の登録方法について詳しくご説明します。
発送代行業者を使うメリット

発送代行を利用することで、輸入ビジネスを進める上で良いことが沢山あります。
時間に縛られずいつでも梱包・発送が可能
発送代行業者を使えば、スマホからでも商品発送の依頼ができるので、例えば仕事中に商品が売れても、休み時間や隙間時間に発送依頼をすることが可能です。
売上アップに繋がる
発送・梱包の時間を節約することができるので、リサーチの時間をしっかり確保することができます。
結果的に、仕入れ量を増やすことができ、売上アップに繋がります。
家のスペースを確保できる
ヤフオク販売の場合、代行業者を使わなければ、通常家の中で在庫管理をする必要があります。
物量が増えると、正直めちゃくちゃ邪魔です・・・。
私も発送代行を導入する前は、部屋の中が輸入品のダンボールで溢れかえっており、部屋に招き入れた友人にドン引きされたのを覚えています・・・(笑)
代行業者を使えば、在庫は全て業者で管理してくれるので、家が商品だらけになる心配がありません。
自由に旅行ができる
外出先から24時間いつでも発送依頼ができるので、時間と場所に縛られずにビジネスを進めることができます。
なので、旅行や長期出張の場合でも安心ですね。
発送代行業者を使うデメリット

残念ながら、デメリットもあります。
それは、「商品を自分の目で検品することができない」ということです。
ここが心配で、なかなか外注化に切り出せていない方も多いと思います。
私も最初はそうでした。
代行業者導入前までは、商品の傷などの状態や、写真通りの商品かどうかなど、全て自分の目で、しっかり確かめてから出品・発送ができました。
しかし、発送代行業者を導入したら、基本的に商品は全て、仕入先から業者の倉庫に、商品を直接送ることになります。
つまり、自分は一切商品を見ることはできないのです。
これって確かに不安ですよね・・・。
このデメリットを解消する為には、以下のような対策が必要となります。
- 評価の低いセラーからは仕入れない。
- 不良品が発生しなかった場合、同じセラーから繰り返し仕入れる。
この2点だけ意識しておきましょう。
最悪、不良品が発生したとしても、丁寧に返金・交換対応をしてあげれば、悪い評価をもらうこともあまりありませんので、心配しなくても大丈夫です。
輸入ビジネスで新しい事を始めて、次のステージに上がっていく為には、何かしらのデメリットは付きものになってきます。
そこに対して、いかに割り切ってどんどん次に進めるかが、輸入ビジネスで成功するにあたって大事な考え方になってきます。
自分の目で検品することができず、少々不良品が発生してしまうのは、仕方の無いことなのです。
そこは割り切ってしまって、どんどん進めていきましょう。
「オープンロジ」の登録方法

今回は数ある発送代行業者の中でも、使いやすさ・価格面の視点で考えると「オープンロジ」をKENはオススメします。
まずは早速、オープンロジに登録をしましょう。
インターネットで、「オープンロジ」と検索し、一番上に表示されるサイトをクリックして下さい。

すると、以下のようなメールアドレスを入力する欄が表示されますので、あなたが普段使っているメールアドレスを入力して下さい。
入力ができたら「利用規約・個人情報の取扱いに同意する」にチェックを入れ、「まずは登録する(無料)」をクリックして下さい。

すると、オープンロジからこのようなメールが届きますので、メール内のURLをクリックし、必要事項を入力すれば登録は完了となります。

オープンロジはどれくらいお金がかかる?

やっぱり気になるのはお金ですよね。
オープンロジを使うとどれくらいのお金がかかるのか。
仮に月収10万円の輸入プレーヤーが、オープンロジを利用した場合を例に見てみましょう。
ますオープンロジでかかる料金を表にすると下記のようになります。


(オープンロジ公式サイトより引用)
この料金を月収10万円の輸入プレーヤーの物量に当てはめると、、、、
- 入庫料(1件あたり18円):18円 × 約110件 = 約1,980円
- 保管料:約990円
- 出庫量:約23,800円
- 小計:26,770円
- 消費税:2,677円
⇒ 合計:約29,447円
約3万円弱ですね。
(個人差があるのであくまで目安の金額です)
「・・・結構高いじゃないか!!」
と思われるかもしれません。
しかし、冷静に考えてみると、出庫料の「23,800円」はヤフオクで商品を売る際、送料としてお客様から頂くと思いますので、出庫料は考えなくて良いです。(ただし、送料が落札者負担の場合)
したがってかかる金額は出庫料を差し引いた「約2,970円」ということになります。
月間これだけの料金で梱包・発送を外注できると考えると、とても安価だと言えます。
プチプチなどの梱包材なども、自分で買うと結構お金がかかりますので、金銭的にも時間効率的にも是非外注化すべきです。
次回はオープンロジの具体的な操作方法について解説しますので、実際にオープンロジを導入された方はこちらも読んでみて下さいね。
それでは、またお会いしましょう。
- 「お金に余裕が無くて、欲しいものが買えない・・・」
- 「時間に余裕が無くて、趣味を満喫できない・・・」
そんなあなたの為に、副業月収10万円を稼ぐ為の「中国輸入転売マニュアル」を無料でプレゼントします。